カテゴリ: 研究会からのお知らせ

第10回研究会チラシカラー_ページ_1

九州山岳霊場遺跡研究会は、九州における山岳霊場遺跡の実態を解明するため、2011年8月に発足した会です。本年は、古くから研究が行われ、彦山六峰の一つにして京築地域を代表する求菩提山、さらには豊前地域の山岳霊場遺跡をテーマとする第10回研究会を、福岡県豊前市にて開催いたします。

例年とは異なり、コロナ禍が取りざたされる昨今ではございますが、感染防止のため細心の注意を払いつつ、可能な限り例年通りの日程にて開催させていただきます。

皆様方におかれましても、ぜひ御参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 九州山岳霊場遺跡研究会 会長 西谷 正

 

主催 九州山岳霊場遺跡研究会

共催 九州歴史資料館・豊前市教育委員会

後援 国玉神社・築上町教育委員会・日本山岳修験学会

 

◎日程および申し込み等

<現地研修会>→現地研修会は、定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。

 日程:令和2年8月29日(土)1300分集合・1700分解散予定

集合・解散場所:求菩提山第一駐車場(求菩提資料館下の駐車場・「求菩提資料館前」バス停)

(福岡県豊前市鳥井畑(大きなカラス天狗が目印))

見学場所:求菩提資料館・求菩提山内(中宮跡・座主跡・氷室跡など)

 参加費:100円(レジャー保険代として)

定員:40(先着順・定員に達し次第、受付を終了します)

 

コロナ感染防止のため、マスク着用(各自持参)、受付時の手指のアルコール消毒・検温確認に御協力いただきます(検査確認に御協力いただけない、あるいは37.5度以上の発熱がある方、喉の痛みや咳などの症状がある方には、参加をご遠慮いただきます)。

※研修中のソーシャルディスタンス確保のため、小グループに分けて見学を実施いたします。御協力をよろしくお願いいたします(参加定員も例年より少なめとしております)。

※コロナ感染防止のため、例年行っているバス移動は行いません。

※集合後、各自自家用車移動を行っていただく箇所があるため、なるべく自家用車にてお越しください

※公共交通機関でお越しの場合は、JR日豊本線「宇島」駅下車、豊前市バス岩屋線「求菩提資料館前」行12:24発の便に御乗車いただき、終点「求菩提資料館前」停留所(13:00着)で下車してください(運賃400円)。また、集合後、事務局の自家用車に御同乗いただきますので(所要時間約3分)、予めご了承ください。解散後は「求菩提資料館前」停留所17:24発宇島駅行きバスをご利用ください。

研修の行程では、登山道を歩きます。服装や靴、装備、心構えについてのご準備を各自お願いいたします(特に熱中症・虫対策にご留意ください)。

※少雨時の場合は全行程実施いたしますが、荒天時は山内への御案内を中止することもあります(資料館内の見学は実施する予定です)。予めご了承ください

※加入するレジャー保険は、研修中に発生したケガなどの事故が保障の対象であり、感染症の罹患等は保障の対象とはなりませんので、予めご了承ください。

※研修の行程では、求菩提山山頂の上宮へは行きませんので、予めご了承ください。

 ※現地研修会終了後、例年実施しております情報交換会は、コロナ感染防止のため今回は実施いたしません。

 

<研究集会>(事前申し込みが必要です

日程:令和2年(2020)8月30日(日)9301600

 会場:豊前市市民会館大ホール(JR日豊本線「宇島」駅徒歩4分・無料駐車場あり)

    TEL:0979-82-2705(豊前市八屋2009-3

 参加費:無料(ただし資料集代は3,000円が必要です)

内容・スケジュール:

 9:3010:00 受付

10:0010:10 開会行事

 10:1011:10  基調講演「求菩提山の山岳信仰」恒遠俊輔(元求菩提資料館長)

11:1011:20 休憩)

11:2011:50 研究報告①「求菩提山の薬」相良悦子(求菩提資料館副館長)

11:5012:20  研究報告②「求菩提山とその周辺の古尊像—平安時代後期の作例を中心に—

井形 進(九州歴史資料館学芸員)

12:2013:20 昼食休憩)

 13:2013:50 研究報告③「求菩提山山岳霊場遺跡の平面構造―坊集落を中心として―」

岡寺 良(九州歴史資料館学芸員)

13:5014:20  研究報告④「求菩提の農村景観―修験と人々のくらし―」栗焼憲児(求菩提資料館館長)

14:2014:30 休憩)

14:3015:55 シンポジウム「求菩提山と豊前の山岳霊場遺跡」 

司会:國生知子(甘木歴史資料館副館長)

         パネラー:相良・井形・岡寺・栗焼

 15:5516:00 閉会行事

定員:200名(申し込み先着順・定員に達し次第、受付を終了します)

コロナ感染防止のため、マスク着用(各自持参)、受付時の手指のアルコール消毒・検温確認に御協力いただきます(検査確認に御協力いただけない、あるいは37.5度以上の発熱がある方、喉の痛みや咳などの症状がある方には、誠に恐縮ではございますが参加をご遠慮いただきます)。

※会場内では一定の間隔をあけて着席いただきますので、必ず係員の指示に従って御着席ください。

※会場内での飲食はご遠慮いただきます。近隣の飲食店等をご利用ください。

※コロナ感染防止のため、受付(氏名・連絡先の記入・確認)を行わずに会場に入場することはできません。必ず受付を済ませてからご入場ください。定員を超えた場合、入場を制限いたします。

※休憩時には、会場の換気をなるべく行いますので、御協力をお願い申し上げます。

◎問い合わせ先

九州山岳霊場遺跡研究会事務局

838-0106福岡県小郡市三沢5208-3 九州歴史資料館学芸調査室内

TEL:0942-75-9501(九州歴史資料館学芸調査室直通)

◎その他注意事項

・研究会資料集には当日の講演・報告資料に加え、豊前地域の山岳霊場等に関わる紙上報告を掲載する予定です。

Eメールで申込みされました方に限り、事務局からの受け付け済み等の回答をいたします。Eメールで申し込みをされた方で、8月27日までにメール返信のない方は、事務局までお問い合わせをお願いいたします。

・現地研修会をキャンセルされる場合は、必ず8月27日(木)16:00までに事務局まで御連絡下さい。

・宿泊等は各自での手配をお願いします。

コロナ感染の状況によっては、急遽延期になる場合もございます。延期が決定した場合、速やかに電話等にて申込者全員に御通知いたします。

◎参加申し込み方法

 氏名(ふりがな)・電話番号・現地研修会の出欠・研究集会の出欠を下記方法にてお知らせ下さい。

なるべくEメールでの申し込みをお願いいたします

Eメール申込みの場合は、<qms(キューエムエス)2011@yahoo.co.jp>まで御送信下さい。

FAX申込みの場合は0942-75-7834(九州山岳霊場遺跡研究会事務局(九州歴史資料館学芸調査室))に御送信下さい。

・ハガキの場合は、事務局(上記問い合わせ先に同じ)まで御郵送ください。

・申込み締切:令和2年8月27日(木) ※それぞれ定員になり次第締め切ります。



第7回九州山岳霊場遺跡研究会「英彦山―信仰の展開と転換―」のご案内
 
九州山岳霊場遺跡研究会は、九州における山岳霊場遺跡の実態を解明するため、2011年に発足しました。本年は、この3月に国の史跡に指定された日本三大修験霊場の一つ「英彦山」をテーマとし、特別展「霊峰英彦山―神仏と人と自然と―」が開催中の九州歴史資料館(福岡県小郡市)にて開催いたします。
今回の研究会では、神仏分離などに象徴される「信仰の「展開」と「転換」」をキーワードに、九州を代表する霊峰英彦山の山岳霊場としての様相を明らかしたいと思います。皆様におかれましても、ぜひ御参加くださいますよう、お願い申し上げます。                         九州山岳霊場遺跡研究会 会長 西谷 正
 
主催 九州山岳霊場遺跡研究会
共催 九州歴史資料館
後援 英彦山神宮・添田町・日本山岳修験学会
 
◎日程および申し込み等参加には申し込みが必要です。)
<現地研修会>
 日程:平成29年8月26日(土) 
            9時00分~1730分(研修時間は11:0015:30
集合・解散場所:下記①・②のいずれかからお選びください
  ①九州歴史資料館(福岡県小郡市(西鉄三国が丘駅下車徒歩10分)
  (9時15分集合出発・17時30分ころ帰着)
  ②道の駅歓遊舎ひこさん
  (福岡県添田町・JR日田彦山線歓遊舎ひこさん駅下車すぐ・無料駐車場あり)
  (10時40分集合・16時00分ころ帰着)
 見学場所:亀石坊庭園・財蔵坊・英彦山修験道館・英彦山神宮・座主院・玉屋窟・
        大河辺墓地など
  ※英彦山山頂までは行きません。
   上記見学先はあくまでも予定で、変更する場合がございます。
 参加費:集合・解散場所が②の参加者…2,000
     集合場所が②、解散場所が①もしくは情報交換会会場
              の参加者…3,000
     集合・解散場所が①の参加者…4,000
 定員:60(先着順)
   ※参加費には、昼食弁当代、見学料(資料代込)、保険料、バス移動費が含まれます。
   JR小倉駅からは、日田彦山線9:11発・日田駅行きにご乗車されますと、10:34に歓遊舎
    ひこさん駅に到着致します。公共交通機関にてお越しの方は、こちらの便にご乗車ください。
   ※現地研修終了後は、集合場所および情報交換会会場までバス送迎いたします。
   研修の行程には、登山道を歩く箇所もあります。服装や靴、装備、心構えについてのご準
    備を各自お願いいたします(参加者は必ず保険に加入いたします)。体力に不安な方は事
    前に事務局までご相談ください。
   ※少雨時の場合は全行程実施いたしますが、荒天時は、別の場所に御案内することもありま
    す。あらかじめご了承ください
   ※当現地研修会は㈱甘木観光バス(福岡県知事登録国内旅行業第2-164号)の主催事業です。

<情報交換会>
  日程:平成29年8月26日(土)18時30分~20時30分
  会場:ハイネスホテル久留米・9階ソレイユ
      (TEL0942-32-7211 西鉄久留米駅から徒歩1分)
  参加費:6,000
     (学生は4,000 ※社会人大学院生は通常料金となります。
  定員:50(先着順)
    ※現地研修会に参加の方は、バスで直接会場に向かいます。
    ※情報交換会からご参加の方は、直接会場へお越しください。
    ※情報交換会会場から、翌日開催の研究集会会場の九州歴史資料館へは、西鉄電車にて
     最寄り駅の三国が丘駅までお越しになれます(急行13分・普通16分・料金340円)。

<研究集会>
   日程:平成29年8月27日(日)9時30分(受付開始)~1630
   会場:九州歴史資料館2階研修室(福岡県小郡市三沢5208-3
      TEL0942-75-9575
       西鉄三国が丘駅下車徒歩約10
       またはJR鹿児島本線原田駅下車タクシー約5分・無料駐車場あり
   参加費:2,500円(資料代として)
   定員:160名(先着順)

 大会プログラム:
  9:30~ 開場
  10:0010:10  開会行事
  特別講演・特別報告「英彦山研究のあゆみ-国指定史跡まで-」
  10:1010:40 特別講演「英彦山研究を振り返って」(長野 覺(元駒澤大学教授))
  10:4011:10 特別報告「史跡「英彦山」の調査の概要と視点」
                         (岩本教之(添田町まちづくり課))
   研究報告「英彦山と神仏分離」
    11:1011:15 趣旨説明
  11:1511:45 報告1 「英彦山の幕末維新 神仏分離前後を中心として」
                         (西山紘二(添田町まちづくり課))
  11:4512:15 報告2 「近現代における英彦山信仰の〈分散〉と〈統合〉」
                         (須永 敬(九州産業大学准教授))
 (12:1513:30 昼休み)
  13:3014:00 報告3 「英彦山の仏像と廃仏毀釈」(井形 進(九州歴史資料館))
  14:0014:30 報告4 「宗教史の立場からみた彦山信仰の諸問題」
                         (山本義孝(袋井市立図書館館長))
 (14:3014:45 休憩)
   14:4516:15 シンポジウム「英彦山と神仏分離を考える」
                    司会:森 弘子(九州山岳霊場遺跡研究会顧問)
  16:1516:30 閉会行事

◎参加申し込み方法
 郵便番号・住所(市区町村名まで)・氏名(ふりがな)・所属・連絡先Eメールアドレス・電話番号・現地研修会の出欠(出席の場合、集合・解散場所(九州歴史資料館・歓遊舎ひこさんの別)・性別・年齢も記載(保険加入のため))・情報交換会の出欠(学生の方はその旨記載)を下記方法にてお知らせ下さい(なるべくEメールでの申し込みをお願いいたします)。
  1. Eメール申込みの場合は、< qms ( キューエムエス )2011@yahoo.co.jp>まで御送信下さい。
    FAX申込みの場合は、「第7回九州山岳霊場遺跡研究会に参加希望」と記入し、0942-75-7834(九州山岳霊場遺跡研究会事務局(九州歴史資料館学芸調査室))に御送信下さい。
    ・ハガキの場合は、「第7回九州山岳霊場遺跡研究会に参加希望」と記入し、ご住所は番地まで記載の上、事務局まで御郵送ください。
    申込み締切:平成29年8月18日(金) ※定員になり次第締め切ります。
    ◎問い合わせ先
    九州山岳霊場遺跡研究会事務局
    838-0106福岡県小郡市三沢5208-3 九州歴史資料館学芸調査室内
    TEL:0942-75-9501(九州歴史資料館学芸調査室直通)
    ◎その他注意事項
    ・研究会資料集には当日報告資料に加え、英彦山および筑豊地域の山岳霊場等に関わる紙上報告を掲載する予定です。
    ・研究会参加者は、団体観覧料金にて特別展「霊峰英彦山―神仏と人と自然と―」を観覧できます。
    ・申し込み後、原則として事務局からの受け付け済み等の回答はいたしません。受付を締めきった場合、その後に申し込まれた方にのみご連絡をさしあげます。
    ・現地研修会および情報交換会をキャンセルされる場合は、必ず8月24日(木)12:00までに事務局まで御連絡下さい。御連絡がなく欠席された場合は、参加費全額をいただきます。
    ・研究集会の会場内での飲食は可能ですが、ゴミ等は各自で必ずお持ち帰りください。また会場周辺には、徒歩で行ける飲食店、コンビニエンスストア、弁当屋がほとんどございません。必ず来場前に昼食の手配を各自お願いします。
    ・宿泊は各自での手配をお願いします。

第6回九州山岳霊場遺跡研究会「多良岳と山麓の霊場遺跡」のご案内
 
九州山岳霊場遺跡研究会は、九州における山岳霊場遺跡の実態を解明するため、
2011年に発足しました。本年は、長崎・佐賀の両県にまたがる多良岳を中心とする
多良山系とその周辺の霊場遺跡をテーマに長崎県諫早市にて開催いたします。東に有明
海、西に大村湾、南に橘湾を見下ろして構える多良岳は、峻厳な岩山で、登るにつれて
巨岩や絶壁が存在感を増し、頂上近くは太古のままの自然がそれを縁取っており、その
様子は、厳かさと存在感に満ちています。今回の研究会では、近年、金泉寺が復興され
たことにより、新たな一歩を踏み出した多良岳の歩みにあわせて、その歴史と特質に迫
ります。皆様におかれましても、ぜひ御参加くださいますよう、お願い申し上げます。
                    九州山岳霊場遺跡研究会 会長 西谷 正
主催 九州山岳霊場遺跡研究会
共催 諫早市・九州歴史資料館
後援 長崎県教育委員会・佐賀県教育委員会・太良町教育委員会・金泉寺・日本山岳修験学会・諫早史談会
 
◎日程および申し込み等参加には申し込みが必要です。)
<現地研修会(バス研修)>
 日程:平成28年8月27日(土) 1300分~17時30
集合・解散場所:下記①・②のいずれかからお選びください

①九州歴史資料館(福岡県小郡市(西鉄三国が丘駅下車徒歩10分)
 (10時15分集合出発・翌28日19時ころ帰着)
②諫早市美術・歴史館駐車場(長崎県諫早市・JR長崎本線諫早駅下車徒歩約20分または島原鉄道本諫早駅下車徒歩約5分)
  (12時45分集合・17時30分ころ帰着)
 見学場所:諫早市美術・歴史館(金泉寺不動三尊像拝観等)
 多良岳(金泉寺千手観音立像拝観・境内周辺(役行者石像等))
 ※多良岳山頂までは行きません。
 参加費:集合・解散場所②の参加者…3,000
 集合・解散場所①の参加者…7,000
 定員:50(先着順)
     金泉寺へは、バス下車の後、約20分間、登山道を歩くこととなります
       服装や靴、装備、心構えについてのご準備を各自お願いいたします(参加者は
       原則としてレジャー保険に加入いたします)。体力に不安な方は、事前に事務
       局までご相談ください。
       ※少雨時の場合は全行程実施いたしますが、荒天時は多良岳を取りやめ、別の
       場所に御案内することとなります。あらかじめご了承ください
       ※集合場所まで自家用車でお越しの方は、九州歴史資料館、諫早市美術・歴史
       館の駐車場を無料でご利用いただけますので、自家用車での随伴はご遠慮ください
       ※①の九州歴史資料館往復のバスを利用の方は、初日(27日)の昼食は途中、
       大村湾PAか木場PAにて約45分間、休憩いたしますので、その際、各自でおと
       りください。
        ※福岡方面からの方で、全日程ご参加の方は、公共交通機関や自家用車のご利用
       よりも大変お得となっておりますので、ぜひ①の九州歴史資料館からの往復便を
       ご利用ください。
        参加費には宿泊費は含まれません(各自で手配願います)。
                    ※途中乗車・下車される場合であっても、参加費全額をいただきますので御了承く
       ださい。
<情報交換会>
 日程:平成28年8月27日(土)18時30分~20時30分
 会場:ホテルグランドパレス諫早(TEL0957-24-3939 JR諫早駅から徒歩約10分)
 参加費:6,000円(学生は4,000 ※社会人大学院生は通常料金となります。
 定員:40(先着順)
 ※現地研修会に参加の方は、バスで直接会場に向かいます。
  ※情報交換会からご参加の方は、直接会場へお越しください。終了後はホテルのバスにてJR諫早駅までお送りします。
  ※情報交換会の方で、ホテルグランドパレス諫早に宿泊の方は、宿泊代金に割引料金が適用されます(詳細はホテルへお問い合わせの上、各自で宿泊申し込みをしてください)。
<研究集会>
日程:平成28年8月28日(日)9時00分(受付開始)~16時00分
会場:諫早市中央公民館講堂(長崎県諫早市東小路町8番5号 (市民センター)TEL0995-45-5111 
                  JR長崎本線諫早駅下車徒歩約20分または島原鉄道本諫早駅下車徒歩約5分・無料駐車場あり
参加費:2,000円(資料代として)
定員:250名(先着順)
プログラム:
 9:009:30 開場・受付開始
 9:309:45 開会・あいさつ
 講演・報告「多良岳と山麓の霊場遺跡」
 9:4510:45基調講演「多良岳の信仰と歴史」
       秀島貞康(諫早史談会
10:4511:15特別報告「金泉寺復興の道のり」
       池田忠恕(太良嶽山金泉寺護持協賛会)
11:1511:45研究報告1「多良岳南麓の古代中世の遺跡」
       野澤哲朗(諫早市文化振興課)
11:4512:45昼食休憩
12:4513:15研究報告2「金泉寺の不動三尊像と千手観音立像」
       井形進(九州歴史資料館)
13:1513:45研究報告3
  「石造文化からみた多良山修験―とくに鎌倉後期の時代的変動とその影響について―大石一久(元長崎歴史文化博物館)
13:4514:15研究報告4「諫早家文書にみる多良岳信仰」
       島大輔(諫早市美術・歴史館)
14:1514:30休憩
14:3015:50シンポジウム「多良岳と山麓の霊場遺跡を考える」
15:5016:00講評・閉会 

◎参加申し込み方法
 郵便番号・住所(市区町村名まで)・氏名(ふりがな)・所属・連絡先Eメールアドレス・電話番号・現地研修会の出欠(出席の場合、集合場所(九州歴史資料館・諫早市美術・歴史館の別)・性別・年齢も記載(保険加入のため))・情報交換会の出欠(学生の方はその旨記載)を下記方法にてお知らせ下さい。
  1. ・メール申込みの場合は、< qms ( キューエムエス )2011@yahoo.co.jp>まで御送信下さい。
    FAX申込みの場合は、「第6回九州山岳霊場遺跡研究会に参加希望」と記入し、0942-75-7834(九州山岳霊場遺跡研究会事務局(九州歴史資料館学芸調査室))に御送信下さい。
    ・ハガキの場合は、「第6回九州山岳霊場遺跡研究会に参加希望」と記入し、ご住所は番地まで記載の上、事務局まで御郵送ください。
    申込み締切:平成28年8月19日(金) ※定員になり次第締め切ります。
     
    ◎問い合わせ先
    九州山岳霊場遺跡研究会事務局
    838-0106福岡県小郡市三沢5208-3 九州歴史資料館学芸調査室内
    TEL:0942-75-9501(九州歴史資料館学芸調査室直通)
     
    ◎その他注意事項
    ・研究会資料集には当日報告資料に加え、多良岳の山岳霊場等に関わる紙上報告を掲載する予定です。
    ・申し込み後、原則として事務局からの受け付け済み等の回答はいたしません。受付を締めきった場合、その後に申し込まれた方にのみご連絡をさしあげます。
    ・現地研修会および情報交換会をキャンセルされる場合は、必ず8月25日(木)12:00までに事務局まで御連絡下さい。御連絡がなく欠席された場合は、参加費全額をいただきます
    ・研究集会の会場内での飲食は可能ですが、ゴミ等は各自で必ずお持ち帰りください。
    ・宿泊は各自での手配をお願いします。
  2. イメージ 1

第5回九州山岳霊場遺跡研究会「霧島連山の山岳霊場遺跡」のご案内
 
九州山岳霊場遺跡研究会は、九州における山岳霊場遺跡の実態を解明するため、2011年8月に発足しました。本年は、鹿児島・宮崎の両県にまたがる霧島連山の山岳霊場遺跡をテーマに鹿児島県霧島市にて開催いたします。霧島は、連山の中核をなす高千穂峰山頂にある「天の逆鉾」に象徴されるように「天孫降臨」の舞台とみなされ、名僧・性空上人も深く関わった古代からの信仰の地でした。今回の研究会では、考古・民俗・歴史などの様々な学問分野からの報告を通し、霧島連山の山岳霊場の実態に迫ります。皆様におかれましてもぜひ御参加くださいますよう、お願い申し上げます。
九州山岳霊場遺跡研究会 会長 西谷 正
 
主催 九州山岳霊場遺跡研究会
共催 九州歴史資料館
後援 霧島神宮・霧島東神社・日本山岳修験学会・鹿児島県教育委員会・霧島市教育委員会・鹿児島民俗学会・鹿児島民具学会・鹿児島県考古学会・南九州石塔研究会・隼人文化研究会・隼人町史談会・霧島郷土史研究会・霧島歴史研究会・加治木史談会
 
◎日程および申し込み等参加には申し込みが必要です。)
<現地研修会(バス研修)>
 日程:平成27年8月29日(土) 1300分~1800
集合・解散場所:下記①~③のいずれかからお選びください
   九州歴史資料館(福岡県小郡市(西鉄三国が丘駅下車徒歩12分)
   (9時00分集合出発・3020時ころ帰着)
   鹿児島空港(天然温泉足湯前1215分集合出発・帰着場所は③となります)
   国分シビックセンター駐車場(鹿児島県霧島市・JR国分駅下車徒歩約7分)1245分集合出発・1800分ころ帰着)
見学場所:霧島神宮(正式参拝・宝物拝観)・古宮址(鹿児島県霧島市)
霧島東神社(宮崎県高原町)
 参加費:集合・解散場所②・③の参加者…3,000
集合・解散場所①の参加者………10,000
定員:60(先着順)
 ※集合場所まで自家用車でお越しの方は、九州歴史資料館、国分シビックセンターの駐車場を無料でご利用いただけますので、自家用車での随伴はご遠慮ください
 ※①の九州歴史資料館往復のバスを利用の方は、初日(29日)の昼食は、行程の関係上、バス車内でとっていただくことになります(昼食は各自用意(途中のSAで弁当購入可能))。
※福岡方面からの方で、全日程ご参加の方は、公共交通機関や自家用車のご利用よりも大変お得となっておりますので、ぜひ①の九州歴史資料館からの往復便をご利用ください。
 ※参加費には宿泊費は含まれません(各自で手配願います)。
※途中乗車・下車される場合であっても、参加費全額をいただきますので御了承ください。
 
<情報交換会>
 日程:平成27年8月29日(土)1900分~2100
 会場:京セラホテル
     (TEL0995-43-7331 JR隼人駅・国分駅からタクシー等で約10分)
参加費:6,000円(学生は4,000 ※社会人大学院生は通常料金となります。
 定員:60(先着順)
 ※現地研修会に参加の方は、バスで直接会場に向かいます。
 ※情報交換会からご参加の方は、直接会場へお越しください。終了後はホテルのバスにてJR国分駅までお送りします。
<研究集会>
 日程:平成27年8月30日(日)9時00分(受付開始)~1530
 会場:国分シビックセンター多目的ホール
(鹿児島県霧島市国分中央3丁目45-1 霧島市役所国分庁舎2階)
(TEL0995-45-5111 JR国分駅下車徒歩約7分・無料駐車場あり
参加費:2,000円(資料代として)
定員:400(先着順)
プログラム:
9:009:30 開場・受付開始
9:309:50 開会・会長あいさつ・地元あいさつ
講演・報告「霧島連山の山岳霊場遺跡
  9:5011:00基調講演「霧島山の山岳信仰」森田清美(志學館大学非常勤講師
 11:0011:10休 憩
11:1011:40研究報告1「霧島山系と周辺の寺院―大隅国台明寺を中心に―」
栗林文夫(鹿児島県歴史資料センター黎明館)
11:4012:10研究報告2「鹿児島における宗教関連遺跡」
東 和幸(鹿児島県教育庁文化財課)
西野元勝(鹿児島県立埋蔵文化財センター)
12:1012:40研究報告3「日向国からみた霧島山の信仰」(大學康宏(高原町役場))
 12:4013:45昼食休憩
13:4515:15シンポジウム「霧島連山の山岳霊場遺跡を考える」
15:1515:30講評・閉会
 
◎参加申し込み方法
 郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・所属・連絡先Eメールアドレス・電話番号・現地研修会の出欠(集合場所(九州歴史資料館・鹿児島空港・国分シビックセンターの別)も記載)・情報交換会の出欠(学生の方はその旨記載)を下記方法にてお知らせ下さい。
・メール申込みの場合は、< qms ( キューエムエス )2011@yahoo.co.jp>まで御送信下さい。
FAX申込みの場合は、「第5回九州山岳霊場遺跡研究会に参加希望」と記入し、0942-75-7834(九州山岳霊場遺跡研究会事務局(九州歴史資料館学芸調査室))に御送信下さい。
申込み締切:平成27年8月21日(金) ※定員になり次第締め切ります。
 
◎問い合わせ先
九州歴史資料館学芸調査室(九州山岳霊場遺跡研究会事務局)
TEL:0942-75-9501(室直通)

◎その他注意事項
・研究会資料集には当日報告資料に加え、紙上報告「霧島連山を取り巻く宗教空間の様相(仮)」・「鹿児島県下の山岳信仰と山岳霊場(仮)」等を掲載する予定です。
・申し込み後、原則として事務局からの受け付け済み等の回答はいたしません。受付を締めきった場合、その後に申し込まれた方にのみご連絡をさしあげます。
・現地研修会および情報交換会をキャンセルされる場合は、必ず8月27日(木)12:00までに事務局まで御連絡下さい。御連絡がなく欠席された場合は、参加費全額をいただきます
・30日(日)の昼食は、周辺の飲食店・弁当屋等を御利用下さい。会場内は持ち込み飲食ができませんのでご注意ください。
・宿泊は各自での手配をお願いします。

イメージ 1


 

本年開催予定の第5回大会は、平成27年8月29,30日に鹿児島県霧島市にて実施の予定です。
詳細につきましては、7月初旬をめどに広報、参加募集を開催いたしますので、もうしばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いします。

↑このページのトップヘ